リスクマネジメント

こんばんは!
本日は平日セルフダイビングしてきました!
場所はいつもながらの黄金崎。
昨晩からの風で左側スロープは大きな波がザッバーン!!!

サービススタッフさんからは、右側スロープからのエントリー、エキジットの方が良いかもねーと。
うん、俺もそう思う…!ということで、比較的波のこない右側スロープから行ってきました!!

午後にかけて波の感覚はあいてきたものの、やっぱ時折大きなのがザッバーン!!(・・;)

さて、水中はと言えば、エントリー直後の砂地は1〜2mか…?笑
奥に進むと、意外と青い層も見え、良いところで6〜7mくらい…?
そこ揺れも結構あって、スリルなダイビングでした。
本日のバディさんは、まったり楽しめた!とのこと。
この海でもまったり楽しめるなら、もう素晴らしいって感じ!
僕も海況はともあれ、水に入れれば満足するタイプなので、よくわかります( ̄ー ̄)

生き物は、アカエイyg、ヒラタエイ、シマウミスズメ、コウイカ…くらい。
現地もネタなしとのことで、新ネタリクエストありましたが発見できませんでした…m(._.)m
次回にリベンジ!!

そして、2本目終わって片付けている際に、沖の方でダイバーが3名。

ん?

1人曳航されてるよね…?
とスタッフさんと話しておりました。

スタッフさん、双眼鏡で確認。
だんだん近づいてくるダイバー。

うん、やっぱり曳航されてるよ…!

現地スタッフがサービスへ駆け込む!
と僕はまだ片付けていないマスクフィンの装着用意…!!

サービスからスーツ着ながら出てくるスタッフさん複数名!

様子をしばらく見守りました…が、結果的には大丈夫だったよう。
救急対応もなく一安心。

しかーし、同じショップの別チームイントラは全く危機感もなく談笑。様子見にこようともしない。スタッフに声かけられて見るも、パッと見ただけで「あ、大丈夫ね」と。

どこがじゃい!

現地スタッフも俺も急行しようってすぐ準備してんのによ!

そもそも、こんな海の荒い日にゲストの力量に応じた範囲での潜水計画立ててるのかが疑問。
陸にいる他のスタッフの危機感のなさに幻滅。
これで事故だったら出禁だろうよ…。

あとは、自分が思った以上に素早く動けたことに拍手だね。当然だけど。
レスキューについては常に訓練しておく必要があると強く感じた日でした。

潜水前には十分な計画とリスクマネジメントが必要です。今日みたいな日は特に!
海が落ち着いてたって起こりうることは予測の上可能な限り回避しなければならないし。
予測してたけどどうしても起こってしまうことはあるけれど、今日のはどうかなー。
イントラの質、問われるよね。

帰りはエビフライ食って帰りました〜( ´ ▽ ` )ノ


あっ…!
曳航に気を取られてカメラ持って帰ってくるの忘れた…!
明日電話しようm(._.)m

ではっ!

DIVE TEAM 7S

湘南発!セルフダイビングチーム! About 7S ❶Shonan ❷Scubadivers ❸Self management ❹Safety ❺Smart ❻Smile ❼Saving sea

0コメント

  • 1000 / 1000